宿泊状況
国 | 日本 |
地域 | 千葉 |
宿泊時期 | 2019年1~2月 |
宿泊理由 | プラチナチャレンジ |
グループ | マリオット |
会員ランク | ゴールドエリート |
予約方法 | マリオット公式 |
予約の部屋 | スタンダード 2ベッド |
宿泊の部屋 | オーシャンドリーム 2ベッド |
宿泊料 | 12,160円 ※タイムセール価格 |
その他 | なし |
アクセス
ディズニーリゾートオフィシャルホテルです。舞浜駅からリゾートラインに乗ってベイサイド・ステーションで降ります。
35年間も人々に愛され続けているって、すごい事ですよね。
ベイサイド・ステーションで降りて改札を出たら、下りのエスカレーターのある左へ行きたくなりますが、シェラトンへ行くなら右の階段です。写真では光っていて見づらいですが、看板にちゃんと書いてありました。
リゾートゲートウェイ・ステーションの方から来るとシェラトンが左側にあるように感じますが、ホームがリゾート側(内側)にあるためシェラトンは右側になるんですよね。
ホテルの方から見たベイサイド・ステーション駅です。
ホテルと部屋
まさか、ディズニーオフィシャルホテルに泊まる日が来るとはビックリです。宿泊費が安くなる日曜・月曜を狙って宿泊しました。
シェラトンロゴがカッコイイです。
この坂を上ってホテルに向かいます。よほどの事がない限り、駅~ホテル間のバスに乗る必要は無いと思います。
ホテル入口です。
ホテル内のこの滝が見ごたえがあって好きです。水は癒されますね。
エレベーターがカッコイイです。
ホテル全体が『~』のような形のため、廊下も緩やかにカーブしています。
オーシャンドリームルーム 海側
部屋を入ったところです。
お風呂とトイレが一緒になっているため、広く感じます。
名前の通り、海をイメージした部屋になっています。ナイトテーブル上の窪んでいるところにコンセントがあります。
滞在中はこのテーブルで食事をしました。スタンドのあたりにコンセントがあります。
さらにUSB充電も出来ます。スマートフォンの音楽や映像をテレビに映したりも出来るようです。
お水が2本ありました。初めてプランジャーを使ってコーヒーを淹れました。
冷蔵庫は入れ放題です。何か買って来ましょう。
オーシャンドリームルームはベランダに出る事が出来て解放感があります。遠くに東京ゲートブリッジが見えます。
ガーデンのあたりがライティングされてカッコイイです。
夜デートしたくなりそうですが、誰も歩いていませんでした。
朝はこんな感じ。空が綺麗です。
東京ゲートブリッジだけではなく、富士山も見えました。
オーシャンドリームルーム リゾート側
リゾート側の部屋に泊まった時の眺めです。スペースマウンテンが見えます。
シーの方を見るとプロメテウス火山が煙を吐いています。
海側のオーシャンドリームルームと同様にベランダに出る事が出来ますので、花火もバッチリ見えます。
朝のプロメテウス火山は休火山みたいです。
クジラのシェラトンちゃんが見えます。シェラトンちゃんはホテルの形をイメージしているようにも見えますが真相は不明です。本当の名前も不明です。
リゾートラインがすぐ近くを通ります。色々なデザインの車両を楽しめます。
チェックアウトはホテルのチェックインカウンター横にあるボックスに部屋のカードキーを入れるだけです。お手軽ですね。
ホテル入口横にも看板がありました。
夜は気づきませんでしたが、ホテルの坂の下に滝があったんですね。
朝なので奇跡的に誰も乗っていない写真が撮れました。
特徴
部屋
- ベランダに出る事が可能です。夜はリゾート側の部屋の眺めが良く、朝は海側の部屋の景色が素晴らしいです。
ホテル
- カードキーを箱に入れるだけのお手軽チェックアウトが可能です。
周辺
- 何だかワクワクしてハッピーな気分でテンションが上がります。
- 舞浜駅の改札内と外にNewDaysがあります。イクスピアリには飲食店のほか、成城石井もあります。
- ベイサイド・ステーションまで来てしまった場合は2軒隣のヒルトン東京ベイに生活彩家があります。
注意点
部屋
- ベッドサイドにUSB充電が無く、コンセントも使いづらい場所にあるので大き目の電源アダプターなどは差せない場合があります。
- 小さいお子さんがはしゃぐ声や音が聞こえてくる場合があります。ただしお子さんですので寝るのも早いです。22:00も過ぎると静かになると思います。
- リゾート側の部屋はカーテン全開だとリゾートラインから丸見えかもしれません。
ホテル
- 連休など高い日はかなり高いです。
- ホテルの売店は商品も少なく、お酒も売っていません。
パークウイングルームに宿泊した時の記事はこちらです。