フェラーリ・ワールドに到着し、たくさんのフェラーリを眺めました。
フェラーリ・ワールド
GALLERIA FERRARIを出て少し歩くとまたF1マシーンが置いてありました。
道は壁まで続いています。
FORMULA ROSSA
FORMULA ROSSAに到着しました。トレーラーが並ぶ入口に立つとテンションが上がります。
フェラーリ レジェンズ達の垂れ幕が並んでいます。
乗り場は階段を降りて下ですが、その前に奥のドアから外に出てどんなものか見てみます。他の方もまずは様子見していました。
外に出ました。昼を過ぎて危険な暑さです。50℃近いかもしれません。
FOMULA ROSSAの最高スピードは240km/h。世界最速のローラーコースターらしいです。スタート地点が見えないためタイミング良く写真を撮る事が出来ませんでしたが、確かにスタートの加速はすごかったです。
ですが、最初の坂を下りたあとは徐々にスピードも落ちてゆっくり走っているようにも見えました。離れているのでそう感じるだけでしょうか。
世界最速。これに乗るためにアブダビに来ました。
乗る前に手荷物はロッカーに預けます。女性スタッフの方が施錠してくれました。
フェラーリ・ワールド自体、わりと空いていましたが、シングルライダーだったのですぐに空いていた一番後ろの席に呼ばれました。まだ心の準備が出来ていません。待ち時間ゼロでの乗車です。実は絶叫系は苦手なので一番後ろなのは助かりました。
乗ってみての感想
映画館の3Dメガネのような保護メガネを付けて乗り込みました。世界最速、不安な気持ちでいっぱいです。レースのように信号が青になって発車、、、いえ、発射しました。ものすごい加速で熱風(激暑の外気)が襲い、一番後ろの席にも関わらず前が見たくても風圧と恐怖で顔を上げる事が出来ません。
むき出しの身体で240キロのスピードはさすがに初めての体験です。外から見ると最初の加速だけ速くてあとはゆっくりなようにも見えましたが、全くの錯覚でした。考えてみれば240キロを基準にすると200キロでも遅く見えてしまうんです。甘く見ていました。
もうやめてくれと純粋な恐怖を感じ、シートに押し付けられて悲鳴を上げる余裕もありません。しかもこのコースター、時間も長くて90秒も走ります。最後に急ブレーキがかかって止まった時には思わず隣の席のシングルライダーの中国人男性と顔を見合わせて笑いました。"やった!生き残った!"という笑いです。
ケンカしていたカップルもコレに乗れば降りる頃には仲直り出来ると思います。吊り橋効果というやつでしょうか。みんな仲良くなれます。
降りました。正直フラフラで、このあと少し座って休憩しました。
アトラクションいろいろ1
キツイやつに乗ったので、ちょっと優しめのものにします。
DRIVING WITH THE CHAMPION。映像に合わせてシートが動く4DXみたいなアトラクション。F430とF1が体験出来ます。面白かったです。
イタリアの街並みのようなお洒落な通りを歩きます。
ライオンちゃんいました。
黄色い飛行機が置いてありました。初めて知ったのですが、フェラーリのエンブレムの元になったパイロットが乗っていた飛行機だそうです。
そして、それに関連してFLYING ACESというアトラクションがあります。FORMULA ROSSAは車をイメージしているので宙返りしませんが、こちらは飛行機をイメージしたコースターなので回転・ひねりなどもあります。僕はそういうのがとても苦手なので後回しにしましょう。
BELL' ITALIAというレール上を走る車に乗ってミニチュアのイタリアの街を巡るアトラクションもありましたが、一人で乗るのはちょっと気恥ずかしいのでやめておきました。
歩いていたら場内でG-Eazy & Kehlaniの「Good Life」が流れて元気が出ました。
MADE IN MARRANELLO。他に気楽に乗れるものは無いかと探してこちらに来ました。
アトラクションに向かう途中でエンジンが置かれていたり、
ホイールやブレーキなどが飾られていました。アトラクションはライド形式で工場の様子が見れて面白かったです。
再びライオンちゃん。
そろそろ絶叫系にも行ってみます。FLYING ACESは怖いのでFIORANO GT CHALLENGEへ。2台のコースターが競争しながら走る楽しそうな乗り物です。
あれ、まさか、、、
お休みー!?
ガッカリです。途中に置いてあった子供用のフェラーリを眺めながら来た道を戻ります。
SPEED OF MAGIC。ライド形式でソニックレーシングのような映像を楽しみます。こちらもシングルライダーで空いている席に案内されたので待ち時間なしでした。乗る時に隣の席の人が"バーを下ろしなさい"とジェスチャーで教えてくれました。いい人です。
子供向けかと思ったら意外に楽しかったです。
昼食
時間は14:50。そろそろお腹が空きました。
フードコートの看板を眺めていたら男性スタッフが声をかけてくれました。現金を持っていないのでクレジットカードを使えるか確認すると、どんなカードでも使えるそうです。もちろんAMEXも使えました。
空いている席に座りました。タクシー運転手との約束の17時までまだ2時間あります。並ばずにアトラクションに乗れるので時間が余りそうです。もう一度くらいFORMULA ROSSAに乗るのもいいかもしれません。
渡された機械が鳴ったのでカウンターまで取りに行くと、座って待っていればいいみたいです。
3分後、また機械が鳴り男性スタッフが運んで来てくれて「Enjoy!」と言われました。いい人です。角切りチキンとテリヤキソースのピザ、ポテトとコーラのセット。禁断の組み合わせです。美味しいのですが、この時間にこんなに食べてしまって夜ごはんを食べれるか心配です。でも美味しいです。60AED(1,795円)。
食べ終える頃には、"今日はもうFLYING ACESはいいか"と思いました。そうです。また来た時にすればいいんです。また来た時に。
FORMULA ROSSAには乗りましたし、目的は達成です。
アトラクションいろいろ2
TURBO TRACKのコースターは発車時にレールが光って音楽が鳴るので、その度に思わず目が行ってしまいます。勇気を振り絞ってチャレンジしてみようかと乗り場の方に向かったら、行列だったのでやめておきました。行列に助けられました。逃げる理由を探す完全に弱気モードです。
SCUDERIA CHALLENGE。3画面のシミュレーターでゲームセンターのようです。こちらは追加料金が必要。
VR CHALLENGE。とても大きな装置でF1マシーンに乗っている気分を味わえるみたいです。こちらも追加料金が必要です。
カリフォルニアTが2台並んでいました。
離れたところにも1台。
488スパイダー。黄色いせいなのか、フロントグリルの形状が似ているからか、ウラカンスパイダーっぽく見えなくもないような、、、。いえ、やっぱりフェラーリですね。
VIAGGIO IN ITALIAもお休みでした。残念です。乗れるものは大体乗ってしまいましたが、待ち合わせ時間までまだ1時間以上あります。さて、どうしましょう。
KARTING ACADEMY
園内を走っているこのカートが気になります。楽しそうです。
スターティンググリッドには結構な台数が並んでいます。かなりの台数で本格的なレースが出来るみたいです。
現在はSession 56のレース中です。思いきって参加してみる事にしました。
40AED(1,196円)払って名前を登録して、ゲームセンターのマリオカートみたいな感じで写真を撮りました。
次のSession 57に参加出来るかと思ったら、さらにその次のSession 58になってしまいました。スタートが16:13なので終わって待ち合わせ場所に辿り着くのが17時ギリギリになってしまいそうです。
ヘアピンカーブは事故多発地帯です。カート同士がぶつかって事故が起きると全車停止してレースが中断します。激しくぶつかるとすごい音がするので、ちょっと怖いくらいです。
スタート時間が近づいて来てブリーフィングルームに通されました。ここで操作方法の動画を見ます。僕の他には男性が1人だったので、まさかの1vs1バトルかと思ったら後から中学生たちが6人くらい入ってきてテレビの前に立ちました。もう1人の男性が「テレビが見えないだろ!」と注意をしてくれました。僕は苦笑い。
そして中学生たちは僕らより先にコースの方へ行ってしまいました。男性が「本当にしょーもないヤツらだ」と笑って話しかけてきました。
僕らも後を追ってブリーフィングルームを出ました。荷物をロッカーに入れて、置いてあるヘルメットから大きさの合うものを選んでかぶりました。前のSessionが終わるのを待っていると男性スタッフに「日本の方ですか?」と話しかけられました。東京から来たと伝えると、「京都は桜が綺麗ですよね」と言う話になり、トーキョー、キョートーとちょっと話が噛み合ってませんでした。
乗ってみての感想
僕が参加するSession58のライバルは先程の中学生たちとその他。ほとんどが10代の若者たちです。最初の1週は軽く流してローリングスタートでした。踏み込むと結構スピードが出ます。コーナーでブレーキとハンドルを上手く使ってドリフト気味に車体の向きを変えると早くコーナーを抜ける事が出来ました。慣れてくると楽しいです。
若者たちの車には突っ込まないようにアクセルを加減しながら走りながら、突っ込まれないように後ろにも気を配りました。それでもどこかで事故が発生したみたいで何度かレースが中断しました。事故発生後は強制的にパワーカットされてペースダウンさせられる仕様になっています。
何台か抜いたので"大人げなく本気を出して1位になってしまったかな?"とレース後にカートを降りて掲示板を見たら8位でした。全然ダメダメでした。
若者たちに未来を託してオジさんはレースを去ります。楽しかったです。追加料金が必要ですけどオススメのアトラクションです。
タクシー運転手と待ち合わせ
レースが終わったのでフェラーリ・ワールド前の待ち合わせ場所に戻ります。結構離れているので早足で歩きました。園内に本物のスズメが飛んでいて驚きました。
出口は入口と同じ所ではなく、フェラーリストアの中を通りました。
楽しかったです。空いていたので待ち時間もなく快適でした。
16:55、外に出ました。まだまだ暑いです。タクシー運転手さんがいました。車に乗って次の目的地に向かいます。